お問い合わせ
0883−25−9565
定休日 令和2年4月より日曜日
ホームページ移転しました 新https://isshou.tokushima.jp/
その一
サラサラ血液、からだ清浄化
おそばに含まれるルチンは血液をサラサラにし、血圧も抑えると言われております。
また、コリンはビタミンの一種で肝臓を守る働きがあります。そして血液中のコレステロールの沈着を防ぎ、肝臓に脂肪を溜めないように働きかける作用があると言われております。
その三
ビタミンB2で美肌効果
おそばには、ビタミンB2が多く含まれています。効果としては、皮膚や粘膜を健康に保つ
働きがあります。
その五
ビタミンEで老化防止効果
ビタミンEは、体内の活性酸素を除去する働きがあるので、体内の細胞膜で活性酸素から守ってくれます。これにより老化防止、認知症予防にもなると言われております。
その二
おそばの栄養吸収を助ける「薬味」
薬味にはしっかりと役目があります。
ねぎはそばと一緒に食べることで
ビタミンB1の吸収を高め、血液の循環を
良くします。
その四
リラックス効果
副交感神経を優位にしてくれる効果が
あるのでリラックス効果と
安眠にも効果的です。
その六
ダイエット効果
コレステロールの低下、大腸がんの予防
便秘解消に効果があるので、生活習慣病予防にもなります。
美味しいそば茶と濃い蕎麦湯ご用意しております